カテゴリーアーカイブ アイキャッチ

著者:ujiyeg

宇治商工会議所青年部 FESTIVAL マルシェえんにち~大人も子供も食べて買って遊ぶ~

新型コロナウィルスの影響により、開催が制限されていた、「子供が家族と楽しめるイベント」を宇治商工会議所青年部が企画、開催します。えんにちエリア、飲食エリア、物販エリア、ステージを用意しており、食べて、買って、観て、遊べる1日です。小学生以下のお子様がいるご家族は特に楽しんで頂けるイベントです。

主催:宇治商工会議所青年部・宇治商工会議所

後援:宇治市、公益社団法人宇治市観光協会、宇治橋通商店街振興組合、平等院表参道商店会、宇治源氏タウン銘店会、宇治観光塔の島会、宇治観光土産品組合

開催日時:令和4年9月11日 10時~15時

開催場所:〒611-0013 京都府宇治市莵道丸山203-1お茶と宇治のまち歴史公園
公園に有料駐車場はございますが数に限りが御座いますので、公共交通機関、徒歩にてお越しください。

参加費:無料(飲食ブースや体験ブースを利用する場合は有料)

*飲食ブースや体験ブースを利用する場合有料です。
*新型コロナウィルス感染対策にご協力お願いします。また、天候に恵まれた場合、気温が高くなることが予想されます。熱中症にお気を付けください。
*雨天決行荒天順延(順延日は未定) 当日中止の場合は午前7時までにHP・SNSでお知らせ致します。
*混雑時には入場規制を行う場合がございます。また、その他状況により、内容の一部が変更となる可能性がございます。

 

えんにち体験エリア

宇治商工会議所青年部メンバーによる、子供も大人も笑顔になれる縁日体験エリアです。

・スーパーボールすくい、輪投げ、射的 各一回100円

・メダカすくい (川の屋めだか協力) 一回300円(中学生以下)

・綿菓子の販売(岩井製菓協力)400円

・ラムネ等の飲料販売 100円~

・エアー遊具 200~300円


 

飲食エリア

宇治の人気店やお洒落なキッチンカーが大集合

ウエスタンバー蛍石 ラピスのからあげ

チョップチョップバインミー 

宇治商工会議所青年部 各種フード

HOTDOG K-HOUSE ホットドックキッチンカー  

WHAT A NICE ジャークチキンキッチンカー 

御金キッチン ヤンニョムチキンキッチンカー

* WEST FRUITS さんは都合により不参加となりました。

 

物販エリア

宇治の特産品や土産品から、雑貨まで大集合

宇治観光土産品組合 / 宇治の土産品

京野菜いのうち / 新鮮野菜直売 

松造 実のなる樹木 / レモン・ブルーベリー・オリーブ

永野染色 / 麻の小物、テーブルグッズ

加藤永峰(炭山陶芸)/ 陶芸品

暁陶房(炭山陶芸)/ 陶芸品

Mt SUMI / キャンプアウトドア用品

その他出店予定

 

ステージ(催し物)

12時~ マジ大道芸人 HAMAR パフォーマンスステージ

13時~ 宇治川の鵜飼 鵜匠による鵜の紹介

14時~ 大人気ご当地キャラ チャチャ王国のおうじちゃま お散歩

商品争奪じゃんけん大会 随時開催

著者:ujiyeg

令和4年度会長 森山会長

Can do!!

~ 為せば成る 為さねば成らぬ ~

2019 年後半より新型コロナウイルス感染症拡大により私達の今までの生活は一変しました。2022 年になった今現在も新型コロナウイルスの影響下にあります。それまでの何気ない生活が普通でなくなりかつてない状況になっております。 宇治商工会議所青年部(以下宇治YEGと称す)の活動だけでなく自身の仕事、家庭、ひいては人生においても同じだと思います。目標をもって行動を起こす時に想定していない事態、状況に陥る事はあります。

そこで「できない、ダメだ」と諦めてしまえばその時点で潰えてしまいます。そんな人生で良いのでしょうか。私は、そんな人生にならないように諦めずに行動する事が必要不可欠であると強く考えます。必死にもがく事で新たな未来が切り開かれると確信します。 令和 4 年度宇治YEGは新たな明るい未来を構築していこうと考えております。次年度以降の事も見据え次代に繋げていく為に新たな組織展開で行動していきます。

昨年度末に行政との懇談会が実施されましたが、今年度も継続して行政との関わりを保ち、地域の方々とのふれあいを深め、宇治YEGの力や魅力を発信していきたいと思います。18 万人の人口を擁するこの街で、一人でも多くの方々に魅力ある組織「宇治YEG」を知って頂く事で会員拡大にも繋がっていくと考えます。先輩諸兄姉が築いてこられた基盤を次代へと繋げつつ、また新たなチャレンジをする事と時代の流れに逆らわず対応しながら進化していく事で更なる飛躍を遂げていきます。

本年度、宇治YEGでは更なる会員との絆を強固なものとし、また地域の方々とのふれあいを大切にしていく為には、「できない、ダメだ」と諦めずにどのようにすれば「できる」かを考え、行動を起こしていく事で新たなる宇治YEGとして邁進してまいります。

「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の、為さぬなりけり」

                                    令和4年度宇治商工会議所青年部

第30代 会長  森山 玄慈

 

著者:ujiyeg

地域イベント企画キックオフMTG

2019年11月20日 宇治市産業会館 1階にて

宇治YEG40周年に行う事業においてのミーティングを行いました。

この事業を共に創り上げる宇治源氏タウン銘店会の方々もご参加頂きました。

また、新入会員として、川向さん、斉藤さんが入会されました

著者:ujiyeg

ケントギルバード氏講演会

2019年9月27日(金)18:30~ 宇治市産業会館にて「平成から令和へ日本の未来」と題しまして、ケントギルバード氏をお招きして講演会を行いました。

今現在おかれている日本の立場や、防衛、経済について詳しく講演して頂き有意義な時間となりました。

また当日はこの講演会開催に対して大変お世話になりました衆議院議員安藤ひろし様も、ご参加頂きました。

 

著者:ujiyeg

SEKIモデルに学ぶ会員拡大

8月23日金曜日 宇治市生涯学習センターにて

「SEKIモデルに学ぶ会員拡大」

と題しまして会員拡大について、関YEGメンバーから多くの学びを得ました

また当日は、関YEGメンバー、日本YEGネットワーク委員会の皆様もオブザーブとしてご参加頂きました

著者:ujiyeg

OB交流会

6月23日(日)城陽市 友愛の丘にてOB交流会が開催されました。

バーベキュー会場でのOB交流会開催は初の試み。バーベキューコンロを囲み、和やかな雰囲気での交流会となりました。
交流会中のOB・現役会員協力アトラクションでは各テーブル、チーム一丸となり、お互い知識を絞って真剣勝負。
OB先輩方の威厳を保つべく目利きクイズでは、五感を澄まして本領発揮。
例年とはまた違った雰囲気でOB先輩方と交流・親睦を深める事が出来ました。

 

著者:ujiyeg

近畿財務局京都財務事務所 企業経営者と金融機関等との意見交換会

令和元年5月23日(木) 近畿財務局主催のもと、地域金融機関との意見交換会を

薮内会長、池本君、奥村君、江口君、若林君で参加し活発な意見交換をさせて頂きました。

こちらの内容は令和元年5月31日(金)の洛タイ新報に掲載もされました

著者:ujiyeg

地域イベント企画提案会

5月15日(水)宇治市産業会館多目的ホールにて、宇治YEGメンバーが地域活性化の為に、企画やイベントが必要かディスカッションしました。

宇治市の活性化にYEGがどのようなアプローチができるか?という事で積極な意見も頂きました。

 

 

著者:ujiyeg

平成31年度通常総会

平成31年度年4月19日(金) 宇治市大久保の鹿六さんにて平成31年度通常総会をおこないました。

昨年の事業報告、収支決算、本年度の事業計画、収支予算ともに、満場一致でご審議頂きました。

また新入会の宮川君のご紹介もさせて頂き、懇親会では京都府商工会議所青年部連合会の戸田会長、商工会議所からは、山仲副会頭をはじめ3名の役員の皆様をお招き致しました。

懇親会では、本年度部会、委員会の紹介をしました。

 

                 

著者:ujiyeg

平成31年度 藪内会長

MOVE

~感動からうまれる原動力~

心が動かされるときにこそ、私たちは前へ進もうと決意します。心を揺さぶるような出来事は、ときに個人を飛び越え、周囲の人々や世界にまで影響を及ぼすものです。そういった心が動かされるような感動体験は、私達人間の営みの中でこそ生まれるものではないでしょうか。

宇治商工会議所青年部では会員一人ひとりが情熱を持って自分たちの地域を愛し、創意と工夫をこらして、地域の経済的発展に努めなければなりません。ときには、組織が一丸となって立ち向かわなければならない困難もあるでしょう。ですが、障壁を乗り越えて目的を達成する喜びが組織を活性化させ、個人の誇りを育み、やがて新たな活力への原動力に繋がり、そこには人生を変えるほどの感動が存在すると信じます。

平成28年度に開催されました第20回京都府商工会議所青年部連合会会員大会宇治大会をきっかけに、宇治商工会議所青年部は周囲から組織力を評価していただけるようになりました。しかし、私たちは成長段階にあり、今後も時代の流れと共により魅力的な組織へと進化していかなくてはなりません。

私たちに今求められていることは、先輩諸兄姉が築いてこられた基盤を次世代へと繋げつつ、新たな目標にチャレンジすることだと思います。私たちが創造的な行動を実現することが地域への貢献であり、地域の人々との交流や広報活動により情報を発信することで、宇治商工会議所青年部の認知度を向上させたいと思います。 本年度、宇治商工会議所青年部では会員や地域の人々との絆を大切にし、心揺さぶられる体験を共有できるよう努めます。感動を糧にし、今まで以上に組織が一丸となって行動「MOVE」をおこせる機会を設けていく所存です。私たちはそこから生まれる感動によって人々の心を動かし、その心を次代に繋げていくことができる組織運営を目指します。


平成31年度 宇治商工会議所青年部 会長  藪内 信幸