新型コロナウイルス感染症の拡大により、仕事や家庭など多くの人々の生活が一変しました。この国難ともいえる社会状況の中でも、我々は経済活動を止める事はできません。商工会議所青年部は、それぞれの地域で活動をしている会員の経済活動を後押しする為にも、今何が必要で何を変えて行かなければならないのか見定め、その活動を更に価値あるものにして行かなければなりません。
本年度宇治商工会議所青年部(以下宇治YEGと称す)は、会員の経済活動を後押しできる広報活動や、40周年という節目に宇治YEGの歴史を振り返る機会を設けます。
宇治YEG活動の中でも会員間の交流はとても重要です。新入会員への説明会など通じ参加の機会を増やし、仕事やサークルなどのプライベートでも付き合える関係づくりがこの組織を支え、地域への発信力にも繋がります。そして今こそ地域経済の先導をすべき私たちは、多くの仲間を増やし地域活性化に取り組んで行かなければなりません。
現在宇治YEGでは、感染症対策に伴い大変厳しい状況下にある会員も多く、そのような事態を打開できる為の勉強会が必要です。今までの概念に囚われずに、行政との連携も見据えながら果敢に挑戦して行きましょう。
令和2年に予定していた40周年記念事業は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、本年度に移行となりました。改めて40周年という節目を振り返り、地域と宇治YEGが連携し、この時代に合う地域経済活性の一助となる事業を開催致します。
こんな時代のYEG活動をリスクと捉える方もいるでしょう。しかしそれは違います。こんな時代だからこそ、悩みを分かち合い、共に前進できる同志が必要なのです。 今こそ次代を切り開く「Power of next Generation」を!
令和3年度宇治商工会議所青年部
第29代 会長 若林 哲
事業名:4月通常総会並びに40周年記念事業実行委員会
開催日:令和3年4月15日(木)
場所:宇治産業会館議員懇話室及びWEB上
令和3年度最初の事業「通常総会並びに40周年記念事業実行委員会」を、去る4月15日に開催させていただきました。
今回は新型コロナウイルス感染症予防対策のほか、今後の総会における開催手法のひとつとなるよう、総会では初の試みとなる「WEB(ZOOM)開催」とさせていただきました。
メンバー皆さんのご理解ご協力で大きな問題もなく開催することができました。また、若林会長からメンバーへの新年度の熱いメッセージを始め、本事業を通してメンバーの今年度の活動意欲を高める良いスタートが切れたと確信いたします。
ご参加いただきました皆様と、準備段階より多大なご協力を賜りました総務広報委員会メンバーに感謝申し上げます。
総務広報委員会 委員長 髙辻 雅
2020年1月22日 宇治 鮎宗さんにて
「宇治YEG 来て!見て!知って!交流会」というテーマのもと
会員拡大事業をおこないました。
30名弱の多くの方がお越し頂き、大変盛り上がりました。是非とも新入会員が増える事を期待します。
当日は、新たに辻さんがご入会され、京都府商工会議所連合会の研修事業のPRもこられました。
2019年11月20日 宇治市産業会館 1階にて
宇治YEG40周年に行う事業においてのミーティングを行いました。
この事業を共に創り上げる宇治源氏タウン銘店会の方々もご参加頂きました。
また、新入会員として、川向さん、斉藤さんが入会されました
2019年9月27日(金)18:30~ 宇治市産業会館にて「平成から令和へ日本の未来」と題しまして、ケントギルバード氏をお招きして講演会を行いました。
今現在おかれている日本の立場や、防衛、経済について詳しく講演して頂き有意義な時間となりました。
また当日はこの講演会開催に対して大変お世話になりました衆議院議員安藤ひろし様も、ご参加頂きました。
8月23日金曜日 宇治市生涯学習センターにて
「SEKIモデルに学ぶ会員拡大」
と題しまして会員拡大について、関YEGメンバーから多くの学びを得ました
また当日は、関YEGメンバー、日本YEGネットワーク委員会の皆様もオブザーブとしてご参加頂きました
令和元年5月23日(木) 近畿財務局主催のもと、地域金融機関との意見交換会を
薮内会長、池本君、奥村君、江口君、若林君で参加し活発な意見交換をさせて頂きました。
こちらの内容は令和元年5月31日(金)の洛タイ新報に掲載もされました
5月15日(水)宇治市産業会館多目的ホールにて、宇治YEGメンバーが地域活性化の為に、企画やイベントが必要かディスカッションしました。
宇治市の活性化にYEGがどのようなアプローチができるか?という事で積極な意見も頂きました。